2010年4月3日土曜日

gPDFをいれてみた


最近では(良くないと思いつつも)慣れてしまっているPDFの脆弱性の記事↓

ITpro : 「ファイルを開くだけでプログラム実行の恐れ」、PDFの危険な仕様

あぁ、またか、と思いながら読んでみると、PDFの仕様にセキュリティ上の問題があると書いてあります。…Readerのことじゃないの?…仕様?バグやセキュリティホールではなく仕様?「それは仕様です。」というあの仕様?

記事を読むと、仕様に問題があるため、どの閲覧ソフトでも悪意のあるPDFを開くと危険がある、と書いてあります。た、大変じゃないか(((( ;゚Д゚)))

ということで記事の最後にあるgPDFを入れてみた備忘録です。ブラウザはChromeです。

 

gPDFのインストール

  • スパナアイコン→拡張機能 をクリック
    chromeex1
  • 他の拡張機能を見る をクリック
    chromeex2  
  • gPDF と入力して 検索 をクリック
    chromeex3
  • ありました。gPDF のリンクをクリック
    chromeex4 
  • インストール をクリック
    chromeex5ちなみに、 横に表示される簡潔すぎる説明動画↓


  • Chromeでは時々出るこの警告。もう少し違う言い回しはないんでしょうか…
    ビビりながら、インストール をクリック
    chromeex6 
  • インストール完了
    chromeex7

gPDFを使ってみる

アイコンも何も変化無し…とりあえずPDFを見てみることにします。本家Adobeに行けばPDFがわんさかあるかと思い探してみますが…これが…なかなか見つからない…orz
Acrobat Pro Extendedのページでやっと見つけました!

Adobe : Acrobat Pro Extended概要

ページ一番下のデータシートがPDFです!リンク先がPDFで嬉しかったのは初めてです。さっそく、マウスカーソルを載せてみると…
chromeex8
おぉ!リンク先がdocs.google.com~になっています!クリックしてみます。
chromeex9 
無事にGoogle docsで開くことができました!

 

ふつーに便利なソフトですね、しばらく使ってみます。

2010年4月2日金曜日

Javaのバージョン確認とインストール


「じゃば?何それ?どうやって入れんの?」
ということで、以下手順です。基本的には画面の指示に従うだけです。
WinXP、IE8を使用して、Java Version 6 Update 18→Update 19の時のものをキャプチャーしました。

Javaのインストールの有無とバージョンの確認

Java ソフトウェアのインストール状況の確認 サイトにアクセス
インストールの確認 http://www.java.com/ja/download/installed.jsp

Javaのバージョンの確認 をクリック
java0

↓の画面が表示されるのでしばらく待機
java1-1 
正常な設定です。 と表示されればOK。最新版です。更新の必要はりません。
java1-2 

エラー と表示された場合、最新版でありません。Javaソフトウェアを今すぐダウンロード をクリックしてダウンロードに進みます。java2

ダウンロード&インストール

無料Javaのダウンロード をクリック。
java3 
実行 をクリック。
java4  
面倒ですが、更に 実行する をクリック 。java5
やっとJavaのインストール画面にたどり着きました。インストール をクリック。
java6 
ブラウザを終了して続行 をクリック。
java7 
以下の画面が出るので、OK をクリック。
*フォーム入力などをしていた場合はブラウザが強制終了されるので、急いで入力を完了してから OK をクリック。
java8 
インストールが始まります。しばらく待ちましょう。
java9 
完了です。閉じる をクリック。
java10 

以上です。