2010年2月24日水曜日

VRとARとMRの違いがわからなかったので調べてみた。

昨日の投稿でVRとMRの違いって何?ARとの違いは?ともやもやしたので調べてみました。

WikipediaのVRの項によると、VRの基礎となる技術と応用に拡張現実(AR)と複合現実(MR)があるので、VRが大分類でARとMRは小分類という位置づけなのか?では、ARとMRの違いは?探し方がダメダメなのかもしれませんが、Wikipedia日本語版にはMRを見つけられませんでした。英語版にはあったんですけどね。

英語版読んでも違いがさっぱりわからないので、いろいろググってみて ↓ が一番わかりやすくてしっくりきました。

川重テクノサービス : MR(Mixed Reality、複合現実感)/AR(Augmented Reality、強調現実感)
こちらのサイトによりますと

  • VR : 仮想世界の中に人が入っていく
  • MR : 現実世界と仮想世界の情報を融合(ミックス)させる
  • AR : MR技術の中で現実世界に仮想世界の情報を重ね合わせる手法のこと

ということだそうです。ありがとうございます。VR>MR>ARみたいです。

* 2011/12/1追記 匿名さんのコメントより、

VR(人間がコンピュータ漬けになる)に対してAR(情報を現実世界に出す)というアンチテーゼが生まれて、その間に100%VRから100%ARまでいろんなグレーゾーンがあるよねということで、MRという言葉が生まれたんですよ。この過程が分からないと、ARとMRの区別がつかなくなる。

ということだそうです。匿名さん!ありがとうございました!

 

個人的には、VRと言えばSecond Life、ARと言えばセカイカメラ、と著名なものを思い浮かべられるんですが、MRと言えば………何?という感じです。著名なMRアプリが出てくればイメージしやすくなるのでしょうが。プチガッキーもARマーカーを使ってますし、下の記事もARですし、言葉としてはAR優勢ですかね。

TechCrunch : 拡張現実 vs 仮想現実:現実的なのはどちら?

このラジコンってSWW2010のどこかの記事で見た気がしたのですが探せませんでした…orz。今回は最後までグダグダです。

* 2012/1/2 追記
SWW2010ではなくCES2010で発表されていました。
ご指摘ありがとうございました!

2010年2月23日火曜日

電脳コイルの世界までもうすぐ?と思ってしまう話題まとめ

なんとなく前回のマウスの話 の続きのようになってます。

 

SWW2010の記事をチェックしていたらHMDの話題がありました。

@IT : 3次元CADも「見える」から「そこにいる」へ

( ↑ 1ページ目後半の 設計・製造界の『アバター』か!? ――キヤノン のところです。)
大きさ(2ページ目に実機の写真があります)を気にしなければ、電脳コイルの世界ですね。このプロジェクトの記事は、↓ にもありました。

nikkeiBP : キヤノン、VR技術「MR」を製品化の意向、初期段階の空間設計用途狙う

どちらの記事でも、決め手となる利用方法を模索している感じがして、微妙な雰囲気を感じたのですが、気のせいですかね。記事の中に、VR技術のMRという文章が…ARじゃなくてMRなんだ…VRのひとつがMR?どう違うんだ?ともやもや疑問を抱きつつ、この手の話題と言えばTEDです。

Engadget : 動画:マイクロソフトBing Map+PhotosynthでリアルタイムARデモ

リンク先にもありますが、5分少し前くらいからBing Mapsへリアルタイムに動画を重ね合わせ始めます。すげーなーと見ていたのですが、Liveカメラとかの公開されてるカメラの映像をリアルタイムに重ね合わせたりできるんだろーなーといろいろ妄想し始めると、すげーを通り越して空恐ろしいというかなんというか…ここで思い出しました。既にありますね。

Engadget : 動画:Google Earthにリアルタイム動画をマッピング、リアルシムシティ化

スノウ・クラッシュを読んだ頃はずっと先の話だと思ってましたが、気がつけばGoogle EarthやSecond Lifeが誰でも利用できるようになり、既に現実がスノウ・クラッシュを超えてますね。

 

ARの話題は、少し前にSiemens PLMのBlogでも紹介されていました。
Siemens PLM Software Blog : The ‘Sixth Sense” Technology - Augmented Reality
Blogは画像だけですが、動画は↓です。5分40秒あたりからデモ動画になります。View subtitles をクリックして、Japaneseを選択すると日本語の字幕が表示されます。うれしいですね。

HMDにしろ、AR代表のセカイカメラにしろ、モニタに類するものを通して現実との重ね合わせを実現していますが、このSixth Senseではついにモニタがいらなくなります。小型のプロジェクターを使って、実際に投影してしまうんですから(何でもかんでも投影されるとそれはそれで困りますが…)。Sixth Senseについては1年前ですが、↓ にわかりやすく紹介されています。

Gizmodo : 世界の見方が永久に変わりそうな「Sixth Sense」テクノロジー(動画)

 

フィーチャービジョンとして、電脳メガネを工場で使うと?を連想させる動画もあります。1分50秒くらいからです。

 

電脳コイルは2020年代の設定でしたが、もう少し早く実現しそうな気がしますね。

2010年2月17日水曜日

「ねぇねぇおじいちゃん、マウスってなに?」


なんて会話が10年もすると聞こえてきそうな話題まとめ。

 

g-speak

TechCrunch : 「マイノリティーリポート」そのものだ!―Oblong、驚異のジェスチャー・コンピューティングをTEDでデモ

まんまマイノリティーリポートだ!と思ったのですが、記事によると逆で、このOblogという会社の人がマイノリティーリポートの科学技術アドバイザーだそうです。

 

Project Natal

操作イメージが似ているMicrosoftのNatalは、とりあえずXbox用デバイスとしてでるようです。こちらは素手ですね。

SolidSmack : Natal ‘Geometry Wars’ UI Shows How Your 3D CAD Hands Will Dance

「Aボタン!A!A!A!、そこでB!早くB!B!」
という会話は、
「右手下げて!右手!右手!そこで親指を上に向ける!上だって上!」
と変化していくのでしょうか?

 

aeroTAP

こちらは日本です。安いWebカメラさえあればいいみたいなので、ぐっと身近な感じがします。

aeroTAP : 次世代ポインティングシステム、画面タッチから空間タップへ

 

 

DISPLAX社のフィルム

名称がわからなかったのですが、透明のフィルムですw
貼り付けることさえできれば何でもマルチタッチデバイスに変えてしまうことができるそうです。記事の中では、もっと大きなディスプレーに対応できれば、という話がでていますが、今でも十分大きいと思います。

WIRED VISION : 「双方向の床」も可能:貼るとタッチスクリーンにできるフィルム


 

Light Touch

同じタッチ操作でも、こちらは単体で投影 → 投影された映像をタッチして操作、だそうです。

Engadget : 照射画像をタッチ操作できるレーザープロジェクター Light Touch

 

 

ジャスチャー操作って…一日やってると…疲れないですかね?

2010年2月15日月曜日

体重計の記事からロボット三原則にたどり着きました

今日見つけたWiFi体重計の話。

百式 : WiFi対応の体重計・・・『Withings』

何か既視感が…
適当にキーワード並べて検索してみると…ありました、去年 ↓ これを見ていました。同じ製品ですね。

Engadget : Twitter対応のWiFi体重・体脂肪計、結果をフォロワーに自動報告

 

記事を眺めながら、結果をTwitなどの文言に再び既視感が…見つけました、この記事の半年ほど前の ↓ これと重なっていました。

Engadget : 乗る人を傷つけない体重計「アシモフの第一原則」

記事の中では3種類の体重計が紹介されているのですが、この中のひとつに 体重は表示せず登録した携帯電話にメールで通知する という体重計があり、この部分を勝手にTwitと重ねていました。 「携帯にメール」 と 「Twit」 って全然違う気もしますが…まぁ、思い出せてすっきりしました。

このまますっきりしていれば良かったのですが、アシモフの三原則の三つ目がまったく思い出せず再びもやもやして調べたので、リンク張っておきます。
Wikipedia : ロボット工学三原則

2010年2月2日火曜日

iPad、Chrome OS、タブレットPC

既に、話題が二、三周してしまった感のあるiPad。
iPadがすごいのか、Jobs総帥がすごいのか…
いろいろ見た中で一番イメージがわかりやすかった動画です。
Engadget : アップル iPad 実機ギャラリー&インプレッション(動画追加)

 

しかも、まだ発売前なのに既にこんな記事が。
TechCrunch : 噂:Appleがもう一つのタブレットを開発中。iPhoneよりMacに近い。
↑この記事に出てくるタブレットってこんなイメージかな(ChromeOSの動画だけど)。
TechCrunch : Chrome OSとiPadは競合しないと思う人はこのビデオを見よ

 

この”もう一つのタブレット”の記事と”Chrome OS Tabletのコンセプト”を見てて思ったのですが、大きめのノートPCの液晶くらいのサイズで、普段はキーボードとマウスを繋げてデスクトップPCのように使い、出かける時は、ケースに入れて画面だけ持っていってタッチパネルやソフトウェアキーボードを使って見たり書いたりできる、そんな製品が出てくれば…かなり欲しいですね。


タブレットと言えば、これも貼っておきます。
メディア・パブ : 3年後にも登場する75ドルのタブレットPCとは
fuseproject : ONE LAPTOP PER CHILD, GENERATION 3!
xo3
これはOLPCのXOシリーズなんですが、$75ですよ!?
ホントにそんな価格でできるのかな?と思っていましたが、iPadから始まるタブレット関連の部品の需給バランスによっては、いろいろ値崩れするかもしれませんから、もしかしたらというところでしょうか。

数年後には、タブレットでCADを操作するのが当たり前になっているかもしれませんね。